ptq高田馬場

2014年8月19日 TCG全般
参加者303名の9回戦。
使用デッキ:青赤デルバー

1回戦目 黒緑t白
×○× 負け
・マリガンミス
 後手でクロックが1枚のハンドをキープし、ハンデスで落とされて負け。

2回戦目 黒緑t白
○×× 負け
・相手のライフを2まで追い込むも、Topされた軟泥にまくられたー

3回戦目 ブルームーン
×× 負け
・相手のデッキを双子だと勘違いしてサイドボードしてしまい、2Game目でヴィダルケンの枷を見てゲロった。

4回戦目 マーフォーク
○×× 負け
・1ターン目の霊気の薬瓶は勘弁してください...

5回戦目 双子(トリコカラー)
○○ 勝ち
・月が決まって勝ち

6回戦目 吹き荒れる潜在能力
○○ 勝ち
・吹き荒れる潜在能力にカウンターを合わせて勝ち

7回戦目 バーン(赤白緑)
○×○ 勝ち
・対戦相手がマリガンが多くて勝ち
 (バーンにタルモが入っていてビックリ)

8回戦目 バーン(赤白黒)
○×× 負け
・焼尽の猛火ってめっちゃ強いっすね・・・

9回戦目 緑赤信心
×○× 負け
・サイドミス。"大いなる玻璃紡ぎ、綺羅"では、焼却を打ち消せない(戒め)

成績:3勝6敗

ptq名古屋、板橋、高田馬場と青赤デルバーを使ってみたが、
青赤デルバーに不利な盤面を逆転する力は無い。
勝ちパターンは、
「序盤にデルバーorヤンパイのクロックを用意し、
あとは殴りながらカウンターでクロックを守る」これのみ。
戦況が長引くほど、不利になっていく...

グランプリ神戸はこのまま青赤デルバーを使用するつもりだが、
メイン/サイドともに割り切った構築が必要だと感じてきた・・・





コメント

sho

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索